つらつら日記とか絵とか。
一ヶ月ぶり!?知らない!!!(^ω^ ≡ ^ω^)
ということで今日やっと見てきました。
TIGER&BUNNY劇場版最新作ライジング!!!
去年前売り券を買ってから何カ月経ったんだろう・・・・・・ATARUの時だったから。。。
結構長いこと待ったよ(`・ω・´)
前回の劇場版も前売り買って保存済みです←
だって前回はペア券がおじさんとばにーちゃんだったんだもん(´・ω・`)
今回はライアンとばにーちゃん。前情報何もない状況でこの組み合わせを見た時は正直ショボボボだったんですけど、今日謝るよ・・・・・・ごめんねライアン!!!
ちなみに前売りは購入した期間で絵柄が違うので、別の絵柄の方もいらっしゃるかと思います。
一番直近のやつがばにーちゃんとおじさんのペアだったね!!
てことでちょっとネタばれ含むので隠す!!!↓
前回のは、アニメ版のダイジェストって感じだったので新鮮味は正直無かったです。
今回はアニメ版の続きって言う感じ。二部の最終話でちらっと出てきた二部ヒーローのところから話が始まるのね。おじさんとばにーちゃんは二部ヒーロー。他のメンツは一軍。
やってることは変わらないんだけど、まぁお金のこととか取り扱う内容とかNEXT能力の使い方とかやっぱり差があるわけで。
でも二部ヒーロー可愛かったです。
マーべリックが居なくなってあたらしいCEO??が付くんだけど、こいつがやなやつ。
能力者云々っていうか単純に人間としてやなやつ(´・ω・`)
まぁこいつのおかげ(?)でばにーちゃんは一軍に帰ります。おじさんは帰れなかったの。
でもばにーちゃんには相棒がいてなんぼなので、新しい相棒が付くことに。
それが前売りでペアになってたライアンです。
見たまんまライオンがモチーフなんだろうなっていう外見と、良く言えばストレートな性格??
ちょっと捻くれの入ったスカイハイみたいな感じ。身長差はそうないんだけど、体つきはすごく素敵。細マッチョ系のおじさんとばにーちゃんよりはだいぶがっしり。でも牛さんよりはスマートって感じ??
でまぁこの二人でペア組むわけですね。
おじさんはなんやかんやで二部ヒーローもくび(所属ヒーローみんな)になっちゃって、ベンさんのつてでタクシーの運転手何かやって。似合ってたけどなんかもやん(´・ω・`)
そんな中シュテルンビルドに伝わるおとぎ話(女神が人間に罰を与えた的な)そのものの現象が起こってしまって、ネイサンが敵方の術にはまっちゃって悪夢にうなされちゃう。
中身は、ネイサンの今までの歩みを根底から否定するような。でも実際にあぁいうことをずっと言われてきたんだろうね・・・・・・今でこそ社長で地位もそれなりにあって知名度もあってヒーローたち友人がいて・・・・・・って考えたら、そのネイサンのシーンで思わずうるるっときてしまいました。
くそう、ネイサンなんていいオカマ。
ヒーローをやってる方がお父さんらしいと楓ちゃんに言われちゃったおじさんは、踏ん張ってヒーローやってきました。最終的にライアンの協力もあってばにーちゃんと再び共闘なんかしちゃってさ。すっごくかっこよかった。
ま、結局のところこのむかつく新しいCEOのせいで今回の大々的な事件が起きてしまったと言う結末なんですけど、ほんとむかつく人間って最後までむかつくよね←
このCEOがこんななので、アニエスさんの一存でおじさんも晴れて一軍に戻り、ばにーちゃんと再びペアを組むことになったのね。めでたしめでたし。
ちなみにライアンは別の契約者との契約が成立したから、シュテルンビルとからは出て行きました。最後までかっこいい男だったよこいつ・・・・・・最初ぶーぶー言ってごめんぬ(´・ω・`)
今回ヒーローがそれぞれ組合作ってたのが面白かった。
おじさんはばにーちゃんとですが、ばにーちゃんとライアンのかけ合わせもよかったし、女子組男子組でそれぞれプライベートでも関わり、戦闘でも共闘しっていうのが素晴らしかった。
ローズちゃんの決め台詞言う時のカメラアングルが凝り過ぎてて、作画担当頑張り過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwと突っ込みました。
折紙の髪が伸びててイケメンに成長してたり、ばにーちゃんがただのいい男になってたり、スカイハイが頑張ってキャラ作ろうとして足り、牛が自分のキャラ作りに迷走した揚句他のヒーローのいいとこをぱくってみたり、ネイサンがオカマは最強だとかっこよく宣言したり、ローズちゃんがやっぱり何も言わなくてもおじさんを信じてたり、ホアンちゃんが髪切って大人びてたり・・・・・・折紙とこの二人でチャンバラ練習してたりと色々と悶えました。
何よりやっぱりおじさんはヒーローでした。かっこいい。
前回の劇場版見てうーーーーーんってなった方、今回はそんなことないです!!!
私、あと二回は見るんだ!!!!
めっちゃ面白かったです最高です。
エンドロールのロイズさんとベンさんと斎藤さんの掛け合いがたまらなく可愛かったですwwwエンドロールのメインはこの三人です(UNISONも空気読んで音源小さくなったし)
ちなみにオープニングもよかったよ!!!
私・・・・・・多分これDVD買うわ(^ω^ ≡ ^ω^)
っていう楽しかったよ!!!というお話でしたへへへ。
アトネさんで美男子乙女コンが始まりましたね!!!
私も今回は頑張って参加しました(`・ω・´)
←左:蜜妃(みつき) 柳皇(りゅうこう):右→
どっちも山猫です。後付け設定です(`・ω・´)b
蜜妃のがお姉ちゃんで絶対権力。私のものは私のもの、柳皇のもので私が欲しいものは私のもの、という程度のジャイアン。でも弟のことは大好き。弟を害するような者には容赦ない。
柳皇はお姉ちゃんに逆らうことはしないしそもそも出来ない←
基本下手だけど蜜妃のことは一番に思ってるので、駄目なものは駄目ってちゃんと言えます。
姉と同様、害するようなものには容赦ないし柳皇のがやり方がえげつない。
まぁあれですコンプレックス塊姉弟。
そんな感じ(^ω^ ≡ ^ω^)
拍手ありがとうございました❤
ということで今日やっと見てきました。
TIGER&BUNNY劇場版最新作ライジング!!!
去年前売り券を買ってから何カ月経ったんだろう・・・・・・ATARUの時だったから。。。
結構長いこと待ったよ(`・ω・´)
前回の劇場版も前売り買って保存済みです←
だって前回はペア券がおじさんとばにーちゃんだったんだもん(´・ω・`)
今回はライアンとばにーちゃん。前情報何もない状況でこの組み合わせを見た時は正直ショボボボだったんですけど、今日謝るよ・・・・・・ごめんねライアン!!!
ちなみに前売りは購入した期間で絵柄が違うので、別の絵柄の方もいらっしゃるかと思います。
一番直近のやつがばにーちゃんとおじさんのペアだったね!!
てことでちょっとネタばれ含むので隠す!!!↓
前回のは、アニメ版のダイジェストって感じだったので新鮮味は正直無かったです。
今回はアニメ版の続きって言う感じ。二部の最終話でちらっと出てきた二部ヒーローのところから話が始まるのね。おじさんとばにーちゃんは二部ヒーロー。他のメンツは一軍。
やってることは変わらないんだけど、まぁお金のこととか取り扱う内容とかNEXT能力の使い方とかやっぱり差があるわけで。
でも二部ヒーロー可愛かったです。
マーべリックが居なくなってあたらしいCEO??が付くんだけど、こいつがやなやつ。
能力者云々っていうか単純に人間としてやなやつ(´・ω・`)
まぁこいつのおかげ(?)でばにーちゃんは一軍に帰ります。おじさんは帰れなかったの。
でもばにーちゃんには相棒がいてなんぼなので、新しい相棒が付くことに。
それが前売りでペアになってたライアンです。
見たまんまライオンがモチーフなんだろうなっていう外見と、良く言えばストレートな性格??
ちょっと捻くれの入ったスカイハイみたいな感じ。身長差はそうないんだけど、体つきはすごく素敵。細マッチョ系のおじさんとばにーちゃんよりはだいぶがっしり。でも牛さんよりはスマートって感じ??
でまぁこの二人でペア組むわけですね。
おじさんはなんやかんやで二部ヒーローもくび(所属ヒーローみんな)になっちゃって、ベンさんのつてでタクシーの運転手何かやって。似合ってたけどなんかもやん(´・ω・`)
そんな中シュテルンビルドに伝わるおとぎ話(女神が人間に罰を与えた的な)そのものの現象が起こってしまって、ネイサンが敵方の術にはまっちゃって悪夢にうなされちゃう。
中身は、ネイサンの今までの歩みを根底から否定するような。でも実際にあぁいうことをずっと言われてきたんだろうね・・・・・・今でこそ社長で地位もそれなりにあって知名度もあってヒーローたち友人がいて・・・・・・って考えたら、そのネイサンのシーンで思わずうるるっときてしまいました。
くそう、ネイサンなんていいオカマ。
ヒーローをやってる方がお父さんらしいと楓ちゃんに言われちゃったおじさんは、踏ん張ってヒーローやってきました。最終的にライアンの協力もあってばにーちゃんと再び共闘なんかしちゃってさ。すっごくかっこよかった。
ま、結局のところこのむかつく新しいCEOのせいで今回の大々的な事件が起きてしまったと言う結末なんですけど、ほんとむかつく人間って最後までむかつくよね←
このCEOがこんななので、アニエスさんの一存でおじさんも晴れて一軍に戻り、ばにーちゃんと再びペアを組むことになったのね。めでたしめでたし。
ちなみにライアンは別の契約者との契約が成立したから、シュテルンビルとからは出て行きました。最後までかっこいい男だったよこいつ・・・・・・最初ぶーぶー言ってごめんぬ(´・ω・`)
今回ヒーローがそれぞれ組合作ってたのが面白かった。
おじさんはばにーちゃんとですが、ばにーちゃんとライアンのかけ合わせもよかったし、女子組男子組でそれぞれプライベートでも関わり、戦闘でも共闘しっていうのが素晴らしかった。
ローズちゃんの決め台詞言う時のカメラアングルが凝り過ぎてて、作画担当頑張り過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwと突っ込みました。
折紙の髪が伸びててイケメンに成長してたり、ばにーちゃんがただのいい男になってたり、スカイハイが頑張ってキャラ作ろうとして足り、牛が自分のキャラ作りに迷走した揚句他のヒーローのいいとこをぱくってみたり、ネイサンがオカマは最強だとかっこよく宣言したり、ローズちゃんがやっぱり何も言わなくてもおじさんを信じてたり、ホアンちゃんが髪切って大人びてたり・・・・・・折紙とこの二人でチャンバラ練習してたりと色々と悶えました。
何よりやっぱりおじさんはヒーローでした。かっこいい。
前回の劇場版見てうーーーーーんってなった方、今回はそんなことないです!!!
私、あと二回は見るんだ!!!!
めっちゃ面白かったです最高です。
エンドロールのロイズさんとベンさんと斎藤さんの掛け合いがたまらなく可愛かったですwwwエンドロールのメインはこの三人です(UNISONも空気読んで音源小さくなったし)
ちなみにオープニングもよかったよ!!!
私・・・・・・多分これDVD買うわ(^ω^ ≡ ^ω^)
っていう楽しかったよ!!!というお話でしたへへへ。
アトネさんで美男子乙女コンが始まりましたね!!!
私も今回は頑張って参加しました(`・ω・´)
←左:蜜妃(みつき) 柳皇(りゅうこう):右→
どっちも山猫です。後付け設定です(`・ω・´)b
蜜妃のがお姉ちゃんで絶対権力。私のものは私のもの、柳皇のもので私が欲しいものは私のもの、という程度のジャイアン。でも弟のことは大好き。弟を害するような者には容赦ない。
柳皇はお姉ちゃんに逆らうことはしないしそもそも出来ない←
基本下手だけど蜜妃のことは一番に思ってるので、駄目なものは駄目ってちゃんと言えます。
姉と同様、害するようなものには容赦ないし柳皇のがやり方がえげつない。
まぁあれですコンプレックス塊姉弟。
そんな感じ(^ω^ ≡ ^ω^)
拍手ありがとうございました❤
PR
もうすでに2月なんて信じない
時が流れるのは早いものですね・・・・・・遠
まぁそんなは置いといてですよ(´・ω・`)
2月ですね。結局あけおめ以来更新してないじゃないかばか。
うーん、前の記事描いてから色々ありましたよ。色々あったんで去年の今頃描いたのと同じように箇条書きで報告します。
お正月から今日にいたるまで
・1月1日あけおめ!!新年から高校の同級生組で初詣行くよ!!!えびのに行ったよ!!遠い!!
・お正月休みを割とだらだら過ごすよ!!何したっけなほんと!!
・1月6日は仕事始め!!ここから年賀状の追い込みが始まりました・・・・・・みんな焦って年賀状を買いに来る買いに来る。よかったね今年お年賀期間が長くて←
・1月9日、元バイト先で中学の同級生と飲みました。
・1月11日、左腕の古傷()の三度目のレーザー治療。名前部分は殆どわからなく花っていたんですが、シミっぽく仕上げるためにやりました。正直墨の入ってた部分を消した時よりも倍以上痛かったです・・・・・・。夜はまた飲み回でした←
・大体週一ペースでまこっさんとだらだら❤
・1月24日兵庫へ。3泊4日で色々してきました。
・初日は一人で三宮だらだら。献血しようと思ったらさかむけで引っかかって駄目でした(´・ω・`)チーズで一人酒盛りしたら気持ち悪かったです。
・25日は彼氏さんと合流。お昼何する~??と聞いたらオムライスと言われたので目の前にあったらポ○の樹へ。チェーン店じゃねぇかwwwwwwwww
・その足で宝塚へ。彼氏さんの上司のご厚意でチケットを取っていただいてました。星組のナポレオンを見たよ!!紅さんがふつくしくて可愛くてキュンキュンしました。宝塚初体験だったんですが、ハマる人の気持ちがわかりました・・・・・・何あの世界恐ろしい(^ω^ ≡ ^ω^)でもまた行きたい!!ちなみに前から4番目の席でした!!
・26日はおうちを決めに行きました。大体の目星はつけててくれたのでスムーズに。赤司・・・じゃない明石の中の西明石です。
・27日帰宅。伊丹で何か貰ってしまったのか飛行機の中からくしゃみと鼻水が止まらず・・・・・・この時から実はずっと体調不良。インフルじゃないよ!!
・仕事のはずなんだけど毎日暇すぎてヤバい。これから2月になるけど2月のヒマさヤバい。
・1月31日久しぶりにライブ参戦!!友人がチケットあまってるって言うので一緒に行きました。
「斉藤和義」さんのライブ(`・ω・´)
めっっっちゃかっこよくて可愛くてただの下ネタ大好きなおじさんでしたwwwwバンドメンバー総入れ替えの「ずっと好きだったんだぜ」はヤバかった。斉藤さん何でもやれるんだね~。
ベースの方が終始ヤバかったですかっこいい。
・2月1日、職場の決起集会でした。まぁ相変わらずの内容ですん。
・決起集会から帰ってから体調が悪化。お昼寝するもイマイチ戻らず・・・・・・ご飯食べれない
・2月2日とりあえず回復したけどイマイチ ←イマココ
こんな感じの一ヶ月でした(^ω^ ≡ ^ω^)
ちょこちょこお絵描きもしてたけど・・・・・・うむむ。
今年もがんばりまーーーーーーーーーーーーーす(´・ω・`)p
拍手ありがとうございました~///
時が流れるのは早いものですね・・・・・・遠
まぁそんなは置いといてですよ(´・ω・`)
2月ですね。結局あけおめ以来更新してないじゃないかばか。
うーん、前の記事描いてから色々ありましたよ。色々あったんで去年の今頃描いたのと同じように箇条書きで報告します。
お正月から今日にいたるまで
・1月1日あけおめ!!新年から高校の同級生組で初詣行くよ!!!えびのに行ったよ!!遠い!!
・お正月休みを割とだらだら過ごすよ!!何したっけなほんと!!
・1月6日は仕事始め!!ここから年賀状の追い込みが始まりました・・・・・・みんな焦って年賀状を買いに来る買いに来る。よかったね今年お年賀期間が長くて←
・1月9日、元バイト先で中学の同級生と飲みました。
・1月11日、左腕の古傷()の三度目のレーザー治療。名前部分は殆どわからなく花っていたんですが、シミっぽく仕上げるためにやりました。正直墨の入ってた部分を消した時よりも倍以上痛かったです・・・・・・。夜はまた飲み回でした←
・大体週一ペースでまこっさんとだらだら❤
・1月24日兵庫へ。3泊4日で色々してきました。
・初日は一人で三宮だらだら。献血しようと思ったらさかむけで引っかかって駄目でした(´・ω・`)チーズで一人酒盛りしたら気持ち悪かったです。
・25日は彼氏さんと合流。お昼何する~??と聞いたらオムライスと言われたので目の前にあったらポ○の樹へ。チェーン店じゃねぇかwwwwwwwww
・その足で宝塚へ。彼氏さんの上司のご厚意でチケットを取っていただいてました。星組のナポレオンを見たよ!!紅さんがふつくしくて可愛くてキュンキュンしました。宝塚初体験だったんですが、ハマる人の気持ちがわかりました・・・・・・何あの世界恐ろしい(^ω^ ≡ ^ω^)でもまた行きたい!!ちなみに前から4番目の席でした!!
・26日はおうちを決めに行きました。大体の目星はつけててくれたのでスムーズに。赤司・・・じゃない明石の中の西明石です。
・27日帰宅。伊丹で何か貰ってしまったのか飛行機の中からくしゃみと鼻水が止まらず・・・・・・この時から実はずっと体調不良。インフルじゃないよ!!
・仕事のはずなんだけど毎日暇すぎてヤバい。これから2月になるけど2月のヒマさヤバい。
・1月31日久しぶりにライブ参戦!!友人がチケットあまってるって言うので一緒に行きました。
「斉藤和義」さんのライブ(`・ω・´)
めっっっちゃかっこよくて可愛くてただの下ネタ大好きなおじさんでしたwwwwバンドメンバー総入れ替えの「ずっと好きだったんだぜ」はヤバかった。斉藤さん何でもやれるんだね~。
ベースの方が終始ヤバかったですかっこいい。
・2月1日、職場の決起集会でした。まぁ相変わらずの内容ですん。
・決起集会から帰ってから体調が悪化。お昼寝するもイマイチ戻らず・・・・・・ご飯食べれない
・2月2日とりあえず回復したけどイマイチ ←イマココ
こんな感じの一ヶ月でした(^ω^ ≡ ^ω^)
ちょこちょこお絵描きもしてたけど・・・・・・うむむ。
今年もがんばりまーーーーーーーーーーーーーす(´・ω・`)p
拍手ありがとうございました~///
こんばんはお久しぶりです(ばか
台風が通過した地域の皆様はご無事でしょうか??
宮崎は相変わらず綺麗に晴れて、暑くて風が少し強くて、そして今めちゃくちゃ寒いです。
砂漠です。宮崎の秋はヤバい位砂漠気候です。
感想を書きたかった二つの話(`・ω・´)
先週ほとんど毎日のように中居君がテレビに出ずっぱりでしたね@w@
個人的にはとても幸せな時間だったのですけど笑
某モニタリングでの中居君の応対のやつがめちゃくちゃ評価高くて密かににやにやしました。
でもまぁファンから言わせてもらえば云々っていうのがあるんですが、長くなるので割愛します。
簡潔に言うと、あれも彼の全てではないよって話しなだけなので笑
そして出ずっぱりだったのはアレです。ATARUですね、ハイ。
14日が東京での舞台挨拶で、15日に四大都市での舞台挨拶があったんですね。福岡に中居君が来ると言うことで申し込んだもののやっぱり落選(^ω^ ≡ ^ω^)まぁわかってたwww
なので14日東京初日舞台挨拶のライブビューイングを見に行ってきました。
私は二回目の13時半スタートのやつを見ました。
中居君と木村監督を筆頭に壇上に上がるATARU出演陣・・・・・・
千明ちゃん可愛い(^ω^ ≡ ^ω^)北村さん見るだけで笑っちゃうwwwww(沢主任を思い出しちゃって)玉ちゃん緊張してる可愛いhshs真希ちゃんも緊張してるの可愛い///村上さんくっそwww自由人wwwって感じで悶えてました。
大体15分くらいだったのかな??ぐだぐだな部分もありましたけど、最後までによによしてくすすって笑っちゃうような挨拶でした^///^ っていうかチームATARU皆自由で可愛いwwwww
一番笑いが起きたのは、北村さんの挨拶の中に出てきた「ハゲ沢」のくだりですかね。
本編もここでどっと笑いが起きてました笑
さて、本編を見た感想ですが。
面白かったです。予想してたものよりも面白かったです、が、多分見る人を選ぶんじゃないかなと思います。というのもドラマ・スペシャルドラマを見てる人は大方ストーリー展開も予想付くしキャラクターそれぞれでストーリーを追うこともできるんですが・・・・・・何より視点がものすごく変わるんですよ、映画版。
チョコザイからスタートして蛯名に移り村上さんに移り沢主任に移りマドカに移りチョコザイに移り・・・視点がどんどん変わりながら話が進んでいくので誰を主軸にしてストーリーを楽しめばいいのかってのが難しいのかなぁと思いました。
ドラマはタイトルこそATARUでしたけど主人公としてのメインは蛯名だったのですんなり入れたかと思いますが、映画は蛯名だけでは話が追えませんでした。
なのでそこがね(´・ω・`)
私の読解力がうっすいせいなんだろうけど、私と同じように感じた人はいるのかなぁと。
でもでも私はすっごく好きでした。最後は予想出来たけどやっぱりぐっときちゃうし、舞台挨拶で二、三か所泣きどころがあるってえーと・・・誰かがいってたんですがやっぱりそれくらいはぐっときました。っていうか泣きました;w;
蛯名家のくだりとか、取り押さえられちゃうシーンとか、最後のチョコくんの選択とかね。
一貫してブレないのはチョコザイくんだけだったね。皆途中で個人差はあるけど折れてしまうし。それがいわゆる「当たり前に生きている人達」だからこそなんだと思う。信じることも疑うことも出来るからね。でもチョコザイくんはそういう部分が無いからブレない。
彼にとっての一番優先すべきことは、ブレないんだよなぁ。
「これ」って決めたことを彼は取り消さないんですよ。彼は感情が無いわけではないし考えないわけでもないから。
あーいいたいことがまとまらない笑
多分これMさんだったらもっとうまい言い方でまとめてくれると思うんだけどww
何はともあれ、興味のある方はぜひ(`・ω・´)b
癒されて笑える要素とシリアスのバランスが絶妙なので!!私は前売りで買ってる分とあと二回くらいは見に行きたいですwwwウェッww
二つ目は花咲ける青少年特別編の第四巻が出たのでそれの感想です。
私は・・・・・・私は三巻が出た時点で早く続きが読みたくって仕方なかった;w;
あんなところで次回へ続く!!なんて樹先生なんて殺生な!!!!!!!!!!!!と思わず叫んでしまうくらい気になる展開だったので。
話は大きく分けて二つで、一つが三巻からの続きの「マハティ編」。もう一つが立人のお父さんの「視意編」。今回は前者の感想ね。
マハティ編はきっと本編を読んでた人誰しもが読みたかった話ですよね。キャスリーンと離れた後の彼のお話。本編では語られなかったし最終話のあの形でしか彼は後に登場しなかったから。
彼には正妃のアレーナと第二正妃のセレイラという二人の妻がいて、このお話はそのセレイラ視点で進む話です。
三巻ではこのアレーナが不穏な感じで終わっていたのでハラハラしながらの四巻でしたがさすが樹先生ですね・・・・・・こうもってくるとは!!!という感じでした。
彼女は自分がラギネイ人であること、マハティの妻であること、第一皇子の母であること、家柄や知識やその他諸々含め誇りを持った芯のある美しい女性でした。セレイラは彼女とは違った意味でまっすぐで可愛らしい女性。だからこそアレーナともマハティとも心の通う存在であったんだと思います。
マハティもセレイラも、一番愛した人と結ばれることは無かったけれどだからこそお互いによき理解者になれたし、その輪にアレーナも入っていた(と信じてる)んだと。
最後まで美しい話でした。そして件のシーンではぼろぼろ泣きました。
セレイラが可愛くて感情移入してしまったもんだから余計に泣けました;w;
マハティが彼に対して口にした言葉は、後にジャビルやクインザが聞いたものと同じものだったかもしれませんね。本当に彼がきっと・・・と柄にもなく「もし」の話を考えてしまいました。
このマハティの一連のくだりがなければ、花咲ける青少年の本編は成立しないし、そこで絡んでくるバーンズワーズとローゼンタールの関係性とか、後のルマティなんかの立場とか出てこないしね。
こういう部分まで樹先生はあの当時から考えてたのかなぁ・・・全てでは無くても、イメージと言うか。
次が最後で、立人の話らしいけど終わってほしくない><
BASARAも番外編をたくさん書いてくれて、最後は更紗と朱里で締めて終わったけどやっぱり寂しかったもんなぁ。。。
すばらしい作品が完結しちゃうと、嬉しいような寂しいような;w;
この漫画を読んだことが無い方、古い作品ですが本当に面白いですよ!!
もし興味がある方はぜひ読んでみてください^^///
ちょっと長めですね。
全然まとまりない文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました(`・ω・´)
台風が通過した地域の皆様はご無事でしょうか??
宮崎は相変わらず綺麗に晴れて、暑くて風が少し強くて、そして今めちゃくちゃ寒いです。
砂漠です。宮崎の秋はヤバい位砂漠気候です。
感想を書きたかった二つの話(`・ω・´)
先週ほとんど毎日のように中居君がテレビに出ずっぱりでしたね@w@
個人的にはとても幸せな時間だったのですけど笑
某モニタリングでの中居君の応対のやつがめちゃくちゃ評価高くて密かににやにやしました。
でもまぁファンから言わせてもらえば云々っていうのがあるんですが、長くなるので割愛します。
簡潔に言うと、あれも彼の全てではないよって話しなだけなので笑
そして出ずっぱりだったのはアレです。ATARUですね、ハイ。
14日が東京での舞台挨拶で、15日に四大都市での舞台挨拶があったんですね。福岡に中居君が来ると言うことで申し込んだもののやっぱり落選(^ω^ ≡ ^ω^)まぁわかってたwww
なので14日東京初日舞台挨拶のライブビューイングを見に行ってきました。
私は二回目の13時半スタートのやつを見ました。
中居君と木村監督を筆頭に壇上に上がるATARU出演陣・・・・・・
千明ちゃん可愛い(^ω^ ≡ ^ω^)北村さん見るだけで笑っちゃうwwwww(沢主任を思い出しちゃって)玉ちゃん緊張してる可愛いhshs真希ちゃんも緊張してるの可愛い///村上さんくっそwww自由人wwwって感じで悶えてました。
大体15分くらいだったのかな??ぐだぐだな部分もありましたけど、最後までによによしてくすすって笑っちゃうような挨拶でした^///^ っていうかチームATARU皆自由で可愛いwwwww
一番笑いが起きたのは、北村さんの挨拶の中に出てきた「ハゲ沢」のくだりですかね。
本編もここでどっと笑いが起きてました笑
さて、本編を見た感想ですが。
面白かったです。予想してたものよりも面白かったです、が、多分見る人を選ぶんじゃないかなと思います。というのもドラマ・スペシャルドラマを見てる人は大方ストーリー展開も予想付くしキャラクターそれぞれでストーリーを追うこともできるんですが・・・・・・何より視点がものすごく変わるんですよ、映画版。
チョコザイからスタートして蛯名に移り村上さんに移り沢主任に移りマドカに移りチョコザイに移り・・・視点がどんどん変わりながら話が進んでいくので誰を主軸にしてストーリーを楽しめばいいのかってのが難しいのかなぁと思いました。
ドラマはタイトルこそATARUでしたけど主人公としてのメインは蛯名だったのですんなり入れたかと思いますが、映画は蛯名だけでは話が追えませんでした。
なのでそこがね(´・ω・`)
私の読解力がうっすいせいなんだろうけど、私と同じように感じた人はいるのかなぁと。
でもでも私はすっごく好きでした。最後は予想出来たけどやっぱりぐっときちゃうし、舞台挨拶で二、三か所泣きどころがあるってえーと・・・誰かがいってたんですがやっぱりそれくらいはぐっときました。っていうか泣きました;w;
蛯名家のくだりとか、取り押さえられちゃうシーンとか、最後のチョコくんの選択とかね。
一貫してブレないのはチョコザイくんだけだったね。皆途中で個人差はあるけど折れてしまうし。それがいわゆる「当たり前に生きている人達」だからこそなんだと思う。信じることも疑うことも出来るからね。でもチョコザイくんはそういう部分が無いからブレない。
彼にとっての一番優先すべきことは、ブレないんだよなぁ。
「これ」って決めたことを彼は取り消さないんですよ。彼は感情が無いわけではないし考えないわけでもないから。
あーいいたいことがまとまらない笑
多分これMさんだったらもっとうまい言い方でまとめてくれると思うんだけどww
何はともあれ、興味のある方はぜひ(`・ω・´)b
癒されて笑える要素とシリアスのバランスが絶妙なので!!私は前売りで買ってる分とあと二回くらいは見に行きたいですwwwウェッww
二つ目は花咲ける青少年特別編の第四巻が出たのでそれの感想です。
私は・・・・・・私は三巻が出た時点で早く続きが読みたくって仕方なかった;w;
あんなところで次回へ続く!!なんて樹先生なんて殺生な!!!!!!!!!!!!と思わず叫んでしまうくらい気になる展開だったので。
話は大きく分けて二つで、一つが三巻からの続きの「マハティ編」。もう一つが立人のお父さんの「視意編」。今回は前者の感想ね。
マハティ編はきっと本編を読んでた人誰しもが読みたかった話ですよね。キャスリーンと離れた後の彼のお話。本編では語られなかったし最終話のあの形でしか彼は後に登場しなかったから。
彼には正妃のアレーナと第二正妃のセレイラという二人の妻がいて、このお話はそのセレイラ視点で進む話です。
三巻ではこのアレーナが不穏な感じで終わっていたのでハラハラしながらの四巻でしたがさすが樹先生ですね・・・・・・こうもってくるとは!!!という感じでした。
彼女は自分がラギネイ人であること、マハティの妻であること、第一皇子の母であること、家柄や知識やその他諸々含め誇りを持った芯のある美しい女性でした。セレイラは彼女とは違った意味でまっすぐで可愛らしい女性。だからこそアレーナともマハティとも心の通う存在であったんだと思います。
マハティもセレイラも、一番愛した人と結ばれることは無かったけれどだからこそお互いによき理解者になれたし、その輪にアレーナも入っていた(と信じてる)んだと。
最後まで美しい話でした。そして件のシーンではぼろぼろ泣きました。
セレイラが可愛くて感情移入してしまったもんだから余計に泣けました;w;
マハティが彼に対して口にした言葉は、後にジャビルやクインザが聞いたものと同じものだったかもしれませんね。本当に彼がきっと・・・と柄にもなく「もし」の話を考えてしまいました。
このマハティの一連のくだりがなければ、花咲ける青少年の本編は成立しないし、そこで絡んでくるバーンズワーズとローゼンタールの関係性とか、後のルマティなんかの立場とか出てこないしね。
こういう部分まで樹先生はあの当時から考えてたのかなぁ・・・全てでは無くても、イメージと言うか。
次が最後で、立人の話らしいけど終わってほしくない><
BASARAも番外編をたくさん書いてくれて、最後は更紗と朱里で締めて終わったけどやっぱり寂しかったもんなぁ。。。
すばらしい作品が完結しちゃうと、嬉しいような寂しいような;w;
この漫画を読んだことが無い方、古い作品ですが本当に面白いですよ!!
もし興味がある方はぜひ読んでみてください^^///
ちょっと長めですね。
全然まとまりない文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました(`・ω・´)
カレンダー
プロフィール
HN:
Ceaza
年齢:
39
性別:
女性
誕生日:
1986/06/16
自己紹介:
自己紹介はカテゴリ参照でお願いします。
文章や絵の無断転載、荒らし行為等ネットマナー違反は全てご遠慮願います。リンクフリーですが一言下さるとありがたいです。直リン禁止。
文章や絵の無断転載、荒らし行為等ネットマナー違反は全てご遠慮願います。リンクフリーですが一言下さるとありがたいです。直リン禁止。
カウンター
フリーエリア
最新コメント
最新記事
リンク
絵チャット
ブログ内検索
メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS
手ブロ